今年も開催!真庭フェア2025 | ANAクラウンプラザホテル岡山

岡山県北部に位置する自然豊かな「真庭市」。大自然と真庭の人々が育んだ発酵食品や川魚、お肉、野菜など、様々な食材を味わっていただけるお食事をご用意いたしました。お食事と一緒に御前酒蔵元 辻本店の御前酒をはじめとする真庭のお酒もぜひお楽しみください。


廚洊ランチ~真庭フェア~

岡山県の北部に位置する”真庭市”とコラボレーションした期間限定の御膳です。美甘産アマゴの笹包み焼きや真庭の豚「米ブレッとん」、かすかな酸味と甘みがある食味の良さから”珍果”と評価される希少な「サルナシ」を使用したジャムなど、真庭の滋味を心ゆくまでご堪能ください。

料金:¥5,566(税サ込)
期間:5/7(水)~6/30(月)
時間:12:00pm ~ 3:00pm (L.O.2:30pm)

※GW期間4/26(土)~5/6(火・祝)の特別メニューこちらから   
※写真はイメージです

~お献立~(全八品)

<前菜>  干し椎茸と水菜の白和え キヌア クコの実 若鮎の燻製 ミニトマトの蜜煮

<造里> 引き重ね 鮪小角造り 烏賊へぎ造里 ブロッコリースーパースプラウト 蓮芋 大葉 河野酢味噌製造のお醤油      

<煮物> 真庭の豚〝米ブレッとん〟焼酎煮 小芋含め煮 ブロッコリー 馬鈴薯餡かけ

<焼物> 美甘産アマゴの笹包み焼き 黒豆カステラ 辣韭酢漬け

<揚物> 地鶏の香煎揚げ 一寸豆微塵粉揚げ ヤングコーン とろみ天出汁

<食事> 白御飯<香物> 瀬戸もら先 胡瓜漬け

<汁物> 赤味噌仕立て 白木耳 若布 玉葱                    

<水物> ジャージー牛乳の濃厚プリン はんざきサブレ 新庄村のサルナシジャム

※仕入れ状況により、使用食材が変わることがございます

※紫色は真庭食材を表しています

錦会席~真庭フェア~

岡山県北部に位置する「発酵文化」の町・真庭地域の食材にスポットをあてた、こだわりの会席料理をご用意いたしました。美甘産アマゴの甘露煮、蒜山ジャージー牛の味噌煮込みをジャージー牛乳のモッツァレラチーズと共に、河野酢味噌の鰆の塩麹焼きなど、地元ならではの食材を贅沢に使用。さらに、山ぶどう果汁100%のノンアルコールワイン“妖精たちの宴”を使ったゼリーや、富原茶の米粉ケーキなど、デザートにも真庭の恵みをふんだんに取り入れました。

味噌や麹といった発酵食品もアクセントに加え、身体にもやさしく、味わい深い内容に仕上げております。

料金:¥11,043(税サ込)
期間:5/7(水)~6/30(日)
時間:5:30pm~9:00pm(L.O.8:00pm)

※GW期間4/26(土)~5/6(火・祝)の特別メニューこちらから   
※写真はイメージです

~お献立~(全十品)

<前菜> 青菜と揚げの煮物 鰻寿司 美甘産アマゴの甘露煮 一寸豆の蜜煮

<煮物椀> 焼鯛と富原茶の吸物 はんざき蒟蒻 順才 蓮芋

<造里> 鱸引き重ね 間八平造り 鮪小角造里 胡瓜と大根のけん コーンスプラウト 大葉 山葵 河野酢味噌製造工場の醤油 煎り酒

<焼物> 鰆の河野酢味噌製造工場の塩麴焼き 穴子の八幡巻き 新生姜の酢漬け 黒豆カステラ 若桃甘露煮

<強肴> 蒜山ジャージー牛味噌煮込み 茄子 ヤングコーン イルリコッターロのモッツァレラ 芋餅 ピーテンドリル

<留肴> 若鮎の南蛮漬け 海藻 胡瓜 ミニトマト

<食事> 白御飯 ちりめん山椒

<香物> 瀬戸紫 南瓜漬け

<留椀> 赤味噌仕立て 白木耳 若布 玉葱

<水物> 富原茶の米粉ケーキ 妖精たちの宴を使用した山葡萄ゼリー 蜂蜜 百下の雫 サルナシジャム

※仕入れ状況により、使用食材が変わることがございます

※紫色は真庭食材を表しています

ぼっけぇ会席~真庭フェア~

蒜山のワインや晩春の山菜、初夏に旬を迎える瀬戸内の鱸、岡山の食材を贅沢に使用。真庭の味噌や醤油が素材の旨みを一層引き立てます。大正の鶴を使った酒粕ケーキもご用意いたしました。四季折々の味わいを大切に、海の幸を中心とした会席料理で、真庭の豊かな自然と瀬戸内の恵みが織りなす贅沢なひとときをご堪能ください。

料金:¥7,018(税サ込)
期間:5/7(水)~6/30(日)
時間:5:30pm~9:00pm(L.O.8:00pm)

※GW期間4/26(土)~5/6(火・祝)の特別メニューこちらから   
※写真はイメージです

真庭の美味しいをご紹介

自然の恩恵を受け寄り添い生きる「真庭びと」が作る食材

【河野酢味噌製造工場】                        

明治21(1888)年、初代河野清治郎が「酢屋」として米酢を造り始め、大正に入り二代目河野秀男が味噌を造り始め、蔵の礎を確立。蔵の壁や梁や柱には創業当時から培われてきた「蔵付酵母」が住み着き、代々が新たな技術を取り入れながら、酵母菌を生かす手仕事の技の数々を受継ぎ、もの造りに対する真摯な想いとともに伝統の味を今日に伝えています。

▶公式ホームページはこちら

【御前酒蔵元 辻本店】   

創業文化元年(1804年)。 岡山県北の寒冷な地で酒造りを行う。全国で唯一、全量雄町で醸す酒蔵で、さらに全国に先駆けて復刻した古代製法「菩提酛」造りも特徴。「雄町」×「菩提酛」というクラシックな原料と製法を用いながらも、現代にフィットする酒を醸すことが御前酒のフィロソフィー。七代目の辻総一郎が蔵元、姉の麻衣子が杜氏を務める姉弟蔵。

▶公式ホームページはこちら

【蒜山ジャージー牛】   

蒜山高原の自然の中で飼育されているジャージー牛は、乳製品だけでなく、そのお肉も、鉄分が多く柔らかくてジューシーで美味。お肉はとれる量が少なく、貴重でもあります。蒜山はジャージー牛、飼育頭数日本一。寒い季節も真庭の人びとによって大切に飼育されます。

▶公式ホームページはこちら

【蒜山ワイナリー】

ヨーロッパにはない、日本固有の種「ヤマブドウ」。
難しさゆえ、ほとんど前例がありません。
そんなヤマブドウのワインを中心に展開する、ひるぜんワイナリー。
ワインと、ワインのある暮らしを愛する、すべての人たちへ。
山葡萄を栽培しながら、ワインづくりに励んでいます。

▶公式ホームページはこちら


【富原茶】

富原地域は古くからヤマ茶が自生する肥沃な土地で、お茶の栽培が盛んに行われてきました。神谷(かだに)といわれる山あいの小さな谷にあり、地理的な条件は決して恵まれているとは言えませんが、ここだからこそ守ってこられたお茶づくりを実践しています。

▶公式ホームページはこちら

真庭市・真庭郡新庄村に出かけよう

観光スポットたくさん!

岡山市内から高速道路にのって車で約1時間半で到着する真庭地域。自然いっぱいで5月6月は緑あふれる季節。自然と触れ合いながら遊べるスポット、蛍が乱舞する幻想的な世界に、懐かしい街並みでお買い物もできてと、見所たくさんの真庭。季節ごとにイベントも開催されています。詳しくはこちらのサイトよりご覧ください。

▶真庭観光局公式ホームページはこちら 「真庭観光WEB」

※表示の金額には消費税、サービス料が含まれております。